★★★研修会・イベント情報★★★
[研 修]2023/06/10(土)Allen認知能力障害モデルの基礎知識
[研 修]2023/06/10(土) 「論文の読み方・書き方~作業科学研究論文を効果的に読む・書く~」オンライン研修会
[研 修]2023/06/10(土)研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して-
[研 修]2023/06/14(水) 発達支援推進グループ 第1回定期勉強会 New!!
[研 修]2023/06/18(日) 応用研修会「認知機能と自動車運転」 New!!
[研 修]2023/07/23(日)令和5年度 現職者共通研修「事例検討」
[研 修]2023/07/23(日)基礎ポイント研修(老年期領域) ~高齢期・地域におけるリスク管理~(東京都OT士会)-
[研 修]2023/07/30(日)第2回ルックスケア研究会研修会 化粧と心理・社会行動〜リハビリテーションとのつながり〜 SSPCについて実践とプレ講習会のリフレクションNew!!
[研 修]2023/08/05(土) 第6回アディクション関連問題作業療法研究会研修会 「つながりではじめる依存症支援~色々な形のグループ支援を考える~」
[学 会]2024/11/6(水)-2024/11/09(土)第8回アジア太平洋作業療法学会
【会員の方へ ご案内】研修会参加料金徴収システムの導入についてのお知らせ
群馬県作業療法士会では県士会主催の研修会にて参加費料金徴収システムの導入にむけて準備を進めております。昨年よりオンラインでの研修会開催が増えてきたことに伴い、参加費の収受について参加者の利便性を高めるべく、料金徴収システムの導入を検討することとなりました。
本会の教育部及び理事会にてシステム運用に関わる審議を経て、2021年1月からのシステム導入(試運用期間含む)を決定いたしました。
【2021年1月以降の県士会教育部主催 研修会参加される皆様へ】
①研修会参加のお申し込みの際に、peatixのアカウント登録が必要となります。
登録には、メールアドレスが必要です。登録費用などはかかりません。
②参加費の支払いは,クレジットカード、Paypal、コンビニ決済を利用いただけます。
コンビニ決済の場合別途、手数料(¥220)がかかります。
③Peatixの登録方法,お支払い方法、申し込み方法の詳細は、Peatixホームページからご確認いただけます。
学会・イベント
2020年度は群馬県作業療法士会主催の現職者共通研修の開催を中止させていただくことになりました。
尚、今年度の受講を希望される方は、医療福祉eチャンネル内の日本作業療法士協会提供番組「現職者共通研修(8科目)」をご利用ください。
※医療福祉eチャンネルの受講方法
【発達支援推進グループ 第1回定期勉強会】
会期:2023年6月14日 19:00~
開催方法:オンライン開催
内容:群馬県特別支援学校機能強化(外部専門家派遣)事業参加登録者説明会
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
群馬県教育委員会との連携事業である外部専門家派遣事業の説明会を開催します。地域の学校等での支援について興味のある方はぜひお申込みください。今年度より体制が変わりますので、登録されている方もぜひご参加ください。
【令和5年度 現職者共通研修「事例検討」のご案内】
会期:2023年7月23日(日)9:30~14:30(受付9:00~)
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
お申し込み締め切り: 2023年06月23日
詳細:詳細はこちら>>
日本作業療法士協会・他県作業療法士会主催 研修会情報
その他 研修会情報
主催:高次脳機能障害作業療法研究会
会期:2023年5月26日(金) 19:00∼
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
【研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して-】
会期:2023年6月10日(土)10:00~11:30
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
お申し込み締め切り:2023年06月09日
詳細:詳細はこちら>>
【応用研修会「認知機能と自動車運転」】
主催:運転と作業療法研究会
会期: 2023年6月18日 9:30~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
自動車動車運転と認知機能に関する研修会です.作業療法士の視点,神経心理学的視点,交通心理学的視点から自動車運転をどのように捉えるかを知り,自動車運転評価における認知機能(高次脳機能)の検査,リスク認知と自動車運転との関係に関する知識をお伝えします.
また,交通事故や訴訟について確認し,自動車運転に関わるにあたって記録や文書作成で注意すべき点などを考えたいと思います.是非ご参加ください.
【基礎ポイント研修(老年期領域) ~高齢期・地域におけるリスク管理~(東京都OT士会)】
会期:2023年7月23日(土)9:30~
主催:東京都作業療法士会
開催方法:オンライン開催
詳細:詳細はこちら>>
【第2回ルックスケア研究会研修会 化粧と心理・社会行動〜リハビリテーションとのつながり〜 SSPCについて実践とプレ講習会のリフレクション】
主催:ルックスケア研究会
会期:2023年07月30日 9:30~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
【第6回アディクション関連問題作業療法研究会研修会 「つながりではじめる依存症支援~色々な形のグループ支援を考える~」】
主催:アディクション関連問題作業療法研究会(OT協会認定SIG)
会期:2023年8月5日(土)
開催方法:オンライン開催および対面開催
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
【「論文の読み方・書き方~作業科学研究論文を効果的に読む・書く~」オンライン研修会】
主催:日本作業科学研究会
会期:2023年6月10 日(土)
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>