★★★研修会・イベント情報★★★
[研 修]認知症ケアに携わる専門職のリハビリテーション研修会
[研 修]クライエントの生活動作再獲得に向けた脳卒中麻痺側上肢における目標設定支援システム e-ASUHSの紹介
[研 修]2023/01/31(火)第11回Gunma Prevent
[研 修]2023/02/04(土)-02/05(日)令和4年度 小児筋電義手基礎研修会
[研 修]2023/02/05(日)続・作業療法の核を問う~OTの源流、アイデンティティの再考~New!!
[研 修]2023/02/09(木)第8回 介護予防推進に資する指導者養成研修会
[研 修]2023/02/12(日)群馬県作業療法士会主催 群馬県地域自殺対策強化事業 オンライン研修会New!!
[研 修]2023/02/09(木)現職者共通研修「日本と世界の作業療法の動向」
[研 修]2023/02/19(日)運転と作業療法研究会「基礎研修会」
[研 修]2023/02/23(木) 発達障害領域 基礎ポイント研修 チーム教育で活かす作業療法 ~読み書きが困難な子どもへの支援~
[研 修]2023/02/24(金)コミュニケーション 基本の「キ」 ~明日からの臨床に活かす・聞く・伝える・通い合う~
[研 修]2023/02/25(土)第51回作業療法研修会:POTA主催
[研 修]2023/02/26(日)第 8 回クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会
[研 修]2023/02/26(日)レジェンドから学ぶ医療と福祉の具体的実践 ~地域連携の基本である相互理解を目指して~
[研 修]2023/03/02(木)他職種コラボシリーズ第2弾薬剤師編「地域包括ケアシステムにおける他職種連携の課題」 New!!
[研 修]2023/03/03(金)脳卒中対象者に対する作業療法 New!!
[研 修]2023/03/04(土)認知症ケア資質向上のための研修第2回研修会
[研 修]2023/03/05(日)学校と作業療法 – 子どものQOLから学校教諭との連携まで –
[研 修]22023/03/18(土)質的研究法オンライン研修会New!!
[研 修]2023/03/11(土)地域から世界一周まで!~車いすを通して考える地域の移動とは~ New!!
[研 修]2023/03/25(土)令和4年度第2回公益財団法人脳血管研究所理事会 特別講演会
[学 会]2023/02/1-02/28 湘南OT-WEB学会2023
[学 会]2023/02/18(土)全国地域作業療法研究大会
[イベント]2023/03/04(土)地域移行・地域生活支援のための精神科作業療法の実践に関する意見交換会 New!!
[学 会]2023/04/22(土)-04/23(日)第35回日本ハンドセラピィ学会学術集会
[学 会]2023/03/18(土)-3/19(日) 日本発達系作業療法学会第11回学術大会
[学 会]2024/11/6(水)-2024/11/09(土)第8回アジア太平洋作業療法学会
【会員の方へ ご案内】研修会参加料金徴収システムの導入についてのお知らせ
群馬県作業療法士会では県士会主催の研修会にて参加費料金徴収システムの導入にむけて準備を進めております。昨年よりオンラインでの研修会開催が増えてきたことに伴い、参加費の収受について参加者の利便性を高めるべく、料金徴収システムの導入を検討することとなりました。
本会の教育部及び理事会にてシステム運用に関わる審議を経て、2021年1月からのシステム導入(試運用期間含む)を決定いたしました。
【2021年1月以降の県士会教育部主催 研修会参加される皆様へ】
①研修会参加のお申し込みの際に、peatixのアカウント登録が必要となります。
登録には、メールアドレスが必要です。登録費用などはかかりません。
②参加費の支払いは,クレジットカード、Paypal、コンビニ決済を利用いただけます。
コンビニ決済の場合別途、手数料(¥220)がかかります。
③Peatixの登録方法,お支払い方法、申し込み方法の詳細は、Peatixホームページからご確認いただけます。
学会・イベント
【湘南OT-WEB学会2023 】
【全国地域作業療法研究大会】
【地域移行・地域生活支援のための精神科作業療法の実践に関する意見交換会】
会期:2023年3月4日(土)13:00-16:00
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
お申し込み締め切り:2023年2月27日(月)18:00
詳細:詳細はこちら>>
【日本発達系作業療法学会第11回学術大会】
会期:2023年3月18日(土~3月19日(日)(オンデマンド配信2023年2月18日~3月31日)
開催方法:オンライン・オンデマンド開催
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
【第35回日本ハンドセラピィ学会学術集会 】
【第8回アジア太平洋作業療法学会】
群馬県作業療法士会 基礎研修等
2020年度は群馬県作業療法士会主催の現職者共通研修の開催を中止させていただくことになりました。
尚、今年度の受講を希望される方は、医療福祉eチャンネル内の日本作業療法士協会提供番組「現職者共通研修(8科目)」をご利用ください。
※医療福祉eチャンネルの受講方法
会期:2023年2月12日(日) 12:55~16:15
費用:無料
定員:先着100名
開催方法:Zoomオンライン開催 (参加者に開催3日前までにIDを配布)
お申込み:お申込みはこちら>>
お申し込み締め切り:2023年2月7日(火)
詳細:詳細はこちら>>
【認知症ケア資質向上のための研修】
テーマ:認知症の基礎疾患の理解とケアについて
~色んな職種の視点を覗いてみよう~
会期:2023年1月21日(土) 12:00~受付開始
開催方法:Zoomオンライン開催(参加者に後日IDを配布)
お申込み:先着100名歳(参加費無料)
お申し込み締め切り:2023年1月20日(金)
詳細:詳細はこちらから
テーマ:認知症の人が最後まで自分らしく生活するために
~地域の活動を目撃!~
会期:2023年3月4日(土) 12:10~受付開始
開催方法:Zoomオンライン開催(参加者に後日IDを配布)
お申込み:先着100名(参加費無料)
お申し込み締め切り:2023年3月3日(金)
詳細:詳細はこちらから
【厚生労働省指定「理学療法士・作業療法士臨床実習指導者講習会」】
【現職者共通研修「日本と世界の作業療法の動向」】
【他職種コラボシリーズ第2弾薬剤師編「地域包括ケアシステムにおける他職種連携の課題」】
その他研修会(県内での開催)
【第11回Gunma Prevent】
【第8回 介護予防推進に資する指導者養成研修会】
県外研修会情報
日本作業療法士協会・他県作業療法士会 主催研修会
その他関連団体主催研修会
【令和4年度 茨城県作業療法士会 中堅者研修会 】
テーマ:「地域リハビリテーションにおける作業療法士の役割」〜高齢者が元気に暮らすために作業療法士ができることは何か?〜
【令和4年度 小児筋電義手基礎研修会】
【続・作業療法の核を問う~OTの源流、アイデンティティの再考~】
会期:2023年2月5日(日)13:00~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
お申し込み締め切り:2023年1月29日(日)
詳細:詳細はこちら>>
【コミュニケーション 基本の「キ」 ~明日からの臨床に活かす・聞く・伝える・通い合う~】
【運転と作業療法研究会「基礎研修会」】
会期:2023年2月19日(日)9:30~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
お申し込み締め切り:2023年2月15日
詳細:詳細はこちら>>
【発達障害領域 基礎ポイント研修 チーム教育で活かす作業療法 ~読み書きが困難な子どもへの支援~ 】
詳細:詳細はこちら>>
【第51回作業療法研修会:POTA主催】
会期:2023年2月25日(土)9:20~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
お申し込み締め切り:2023年2月17日(金)
詳細:詳細はこちら>>
【第 8 回クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会 】
【レジェンドから学ぶ医療と福祉の具体的実践 ~地域連携の基本である相互理解を目指して~】
【脳卒中対象者に対する作業療法】
【学校と作業療法 – 子どものQOLから学校教諭との連携まで -】
【地域から世界一周まで!~車いすを通して考える地域の移動とは~】
【質的研究法オンライン研修会】
【令和4年度第2回公益財団法人脳血管研究所理事会 特別講演会】
会期:2023年3月25日(土) 15:00~16:00(受付14:30)
【認知症ケアに携わる専門職のリハビリテーション研修会】
会期:第1回2022年7月21日(日) 19:00~20:30
第2回2022年8月24日(水) 19:00~20:30
第3回2022年9月13日(火) 19:00~20:30
第4回2022年10月26日(水) 19:00~20:30
第5回2022年11月22日(火) 19:00~20:30
第6回2022年12月1日(木) 19:00~20:30
第7回2023年1月24日(火) 19:00~20:30
第8回2023年2月16日(木) 19:00~20:30
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちらから>>