[研 修]2025/10/11(土)応用研修会「高齢者の自動車運転と地域移動支援」
[研 修]2025/10/12(日)発達協会主催・秋のセミナー
[研 修]2025/10/16(木)ナイトセミナー「移動支援のリアル」
[研 修]2025/10/16(木)令和7年度 基礎ポイント研修「作業療法士のためのシングルケースデザイン」
[研 修]2025/10/18(土)第1回認知症ケア資質向上のための研修 認知症支援の未来ー法制度・家族の声・地域連携から学ぶー
[研 修]2025/10/18(土)第227回国治研セミナー アウトリーチ支援とピアサポートを考える
[研 修]2025/10/18₋19(土₋日)終末期・緩和ケア作業療法研究会第15回年次研修会
[研 修]2025/10/19(日)2025年度 第2回学術研修会 エビデンスに基づく実践 (Evidence based practice; EBP)を実行するための組織づくりと人づくり
[研 修]2025/10/22(水)現職者共通研修 [事例報告と事例研究]
[研 修]2025/10/25(土)日本作業科学学会 オンライン研修会「質的研究法について」
[研 修]2025/10/25(土)ポストコロナの時代に向けて精神科作業療法を展望する
[研 修]2025/10/25(土)作業療法士のコラボレーション 発達×精神 しくじりOT編
[研 修]2025/10/29(水)群馬県OT士会×福井県OT士会合同企画 認知症勉強会・情報交換会
[研 修]2025/10/29(水)現職者共通研修 [作業療法における協業・後輩育成]
[研 修]2025/11/01(土)-11/02(日)第四回北関東発達遊び研究所ワークショップ
[研 修]2025/11/02(日)ヒューマンライブラリーCOZY対話カフェ
[研 修]2025/11/04(火)第20回 地域精神OTミーティング
[研 修]2025/11/07(金) 第228回国治研セミナー ”その子らしさ”を大切にするための合理的配慮 -保護者とともに考える支援のあり方ー
[研 修]2025/11/08(土)群馬県歯科保健大会 県民公開講座 「脳外科領域と口腔の関わり」
[研 修]2025/11/09(日)全国精神科医療従事者向けHIV研修会
[研 修]2025/11/09(日),11/29(土) 令和7年度群馬県小児等在宅医療連携拠点事業研修会
[研 修]2025/11/15(土) 令和7年度クリニカル・
[研 修]2025/11/19(水)現職者共通研修 [保健・医療・福祉と地域支援]
[研 修]2025/11/20(木)~12/14(日)、12/20(土)在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫
[研 修]2025/11/23(日)令和7年度 現職者選択研修(発達障害領域)
[研 修]2025/11/23(日)~できることを最大限に~ Allen認知能力障害モデルの理論と事例から学ぶ支援のヒント
[研 修]2025/11/30(日) POTA 第59回全国研修会in栃木New!!
[研 修]2025/12/10(水)現職者共通研修「実践のための作業療法研究」
[研 修]2026/01/10(土)精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムで活躍できる作業療法士・支援者になるには第2回
[研 修]令和7年度訪問リハビリテーション管理者養成研修会
[研 修]人間作業モデル(MOHO)講習会
[学会]2025/12/21(日) 第7回大会日本地域包括ケア
[イベント]2025/11/22(土) 地域包括ケアフェスティバルin高崎 2025New!!
学会・イベント
地域包括ケアフェスティバルin高崎 2025
会期:2025年11月22日(土)10:00~
主催:高崎市長寿社会課
開催方法:対面開催
場所:高崎市総合保健センター 1F・2F(高崎市高松町5-28)
お申込み:不要
詳細:詳細はこちら>>
【第7回大会日本地域包括ケア
会期:2025年12月21日(日)13:30~
主催:日本地域包括ケア
開催方法:対面・オンライン開催
参加費:1000円
お申込み締め切り:2025年12月19日(金)
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
群馬県作業療法士会 基礎研修等
【令和7年度 基礎ポイント研修「作業療法士のためのシングルケースデザイン」】
会期:2025年10月16日(木)19:00~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年9月30日(火)
詳細:詳細はこちら>
【ナイトセミナー「移動支援のリアル」】
会期:2025年10月16日(木)19:00~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月09日(水)
詳細:詳細はこちら>
【第1回認知症ケア資質向上のための研修 認知症支援の未来ー法制度・家族の声・地域連携から学ぶー】
会期:2025年10月18日(土)12:50~
開催方法:対面開催
会場:高崎市総合福祉センター(たまごホール)高崎市末広町115番地1
お申込み:お申込みはこちら>>
お申込み締め切り:2025年10月17日(金)
詳細:詳細はこちら>>
【現職者共通研修 [事例報告と事例研究]】
会期:2025年10月22日(水)19:00~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月10日(金)
詳細:詳細はこちら>
【作業療法士のコラボレーション 発達×精神 しくじりOT編】
会期:2025年10月25日(土)18:00~
開催方法:対面開催
会場:群馬医療福祉大学リハビリテーション学部(前橋市本町2丁目12-1)
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月22日(水)
詳細:詳細はこちら>
【群馬県OT士会×福井県OT士会合同企画 認知症勉強会・情報交換会】
会期:2025年10月29日(水)19:00~
主催:群馬県作業療法士会・福井県作業療法士会
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月15日(水)
詳細:詳細はこちら>
【現職者共通研修 [作業療法における協業・後輩育成]】
会期:2025年10月29日(水)19:00~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月15日(水)
詳細:詳細はこちら>
【現職者共通研修 [保健・医療・福祉と地域支援]】
会期:2025年11月19日(水)19:00~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年11月05日(水)
詳細:詳細はこちら>
令和7年度 現職者選択研修(発達障害領域)
会期:2025年11月23日(日)9:30~16:00
開催方法:オンライン開催
参加費:¥4,000
お申込み締め切り:2025年11月14日
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
【現職者共通研修 「実践のための作業療法研究」】
会期:2025年12月10日(水)19:00~
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年11月28日(金)
詳細:詳細はこちら>
【精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムで活躍できる作業療法士・支援者になるには】
会期:2026年1月10日(土) 13:00~15:00
開催方法:ハイブリッド式(対面+オンライン)
会場:群馬パース大学1号館 8階 801号室(群馬県高崎市問屋町1-7-1)
お申込み:お申込みはこちら>>
お申込み締め切り:2026年1月3日(土)
詳細:詳細はこちら>>
日本作業療法士協会・他県作業療法士会主催 研修会情報 その他 研修会情報
【応用研修会「高齢者の自動車運転と地域移動支援」】
会期:2025年10月11日(土)9:30~
主催:運転と作業療法学会
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月10日(金)
詳細:詳細はこちら>>
【発達協会主催・秋のセミナー】
会期:2025年10月12日(日)、10月26日(日)、11月23日(日)
主催:公益社団法人発達協会
開催方法:対面開催
会場:東京ファッションタウンビル東館9階研修室(東京都江東区有明3-6-11)
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年11月19日(水)
詳細:詳細はこちら>>
【終末期・緩和ケア作業療法研究会第15回年次研修会】
会期:2025年10月18日(土)13:00~ 19日(日)9:30~
主催:終末期・緩和ケア作業療法研究会
開催方法:対面開催
会場:日本リハビリテーション専門学校 TIME PLAZA ISE(東京都豊島区高田3丁目18-2:高田馬場駅より徒歩6分)
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月18日(土)
詳細:詳細はこちら>>
【第227回国治研セミナー アウトリーチ支援とピアサポートを考える】
会期:2025年10月18日(土)10:00~
主催:一般社団法人チャイルドライフ
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月16日(木)
詳細:詳細はこちら>>
【2025年度 第2回学術研修会 エビデンスに基づく実践 (Evidence based practice; EBP)を実行するための組織づくりと人づくり】
会期:2025年10月19日(日)10:00~
主催:日本老年療法学会
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月14日(火)
詳細:詳細はこちら>>
【日本作業科学学会 オンライン研修会「質的研究法について」】
会期:2025年10月25日(土)10:00~
主催:日本作業科学学会
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月11日(土)
詳細:詳細はこちら>>
【ポストコロナの時代に向けて精神科作業療法を展望する】
会期:2025年10月25日(土)14:00~ 26日(日)9:00~
主催:臨床精神科作業療法研究会
開催方法:対面及びオンライン開催
会場:山形テルサ(山形県山形市双葉町1-2-3)
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月10日(金)
詳細:詳細はこちら>>
【第四回北関東発達遊び研究所ワークショップ】
主催:社会福祉法人こころみの会
会期:2025年11月1日(土)-11月2日(日)
開催方法:対面とオンラインでのハイブリッド開催
場所:社会福祉法人こころみの会 風の子保育園
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年9月30日(火)
詳細:詳細はこちら>
【ヒューマンライブラリーCOZY対話カフェ】
主催:NPO法人cocokara
会期:2025年11月2日(日)10:00~
開催方法:対面開催
場所:元総社町第10区区民館(前橋市元総社町242)
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年10月31日(金)
詳細:詳細はこちら>
【第20回 地域精神OTミーティング】
会期:2025年11月4日(火)19:00~
主催:地域精神OTミーティング
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年11月03日(月・祝)
詳細:詳細はこちら>
【第228回国治研セミナー ”その子らしさ”を大切にするための合理的配慮 -保護者とともに考える支援のあり方-】
会期:2025年11月7日(金)10:00~
主催:一般社団法人チャイルドライフ
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年11月5日(水)
詳細:詳細はこちら>
【群馬県歯科保健大会 県民公開講座「脳外科領域と口腔の関わり」】
主催:群馬県歯科医師会 ほか
会期:2025年11月8日(土)14:00~
開催方法:対面開催
場所:群馬県歯科医師会館(前橋市大友町1-5-17)
お申込み:不要
詳細:詳細はこちら>
【令和7年度群馬県小児等在宅医療連携拠点事業研修会】
主催:群馬県看護協会
会期:2025年11月9日(日)10:00~
11月29日(土)10:00~
開催方法:対面開催
場所:群馬県看護教育センター(前橋市上泉町1858-7)
お申込み・詳細:詳細はこちら>
【在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫】
主催:リハビリテーション専門職団体協議会(PT・OT・ST協会)
会期:講義(オンデマンド)2025年11月20日(木)~12月14日(日)
演習2025年12月20日(土)8:45~
開催方法:オンライン開催
お申込み締め切り:2025年12月6日(土)
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>
【全国精神科医療従事者向けHIV研修会】
主催:大阪大学大学院 医学系研究科 情報統合医学講座 精神医学教室
会期:2025年11月9日(日)12:30~
開催方法:オンライン開催
お申込み締め切り:2025年11月1日(土)
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>
【令和7年度クリニカル・
会期:2025年11月15日(土)13:30~
主催:クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会
開催方法:オンライン開催
お申込み:お申込みはこちら>>
申し込み締め切り:2025年11月09日(日)
詳細:詳細はこちら>>
【~できることを最大限に~ Allen認知能力障害モデルの理論と事例から学ぶ支援のヒント】
会期:2025年11月23日(日)13:30~
主催:神奈川県作業療法士会 学術部精神班
開催方法:オンライン開催
参加費:1500円
お申込み締め切り:2025年11月19日(水)
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
【POTA 第59回全国研修会in栃木】
会期:2025年11月30日(日)9:00~
主催:精神科作業療法協会
開催方法:オンライン開催
参加費:POTA 会員2,000円 非会員4,000円 学生・当事者500円
お申込み締め切り:2025年11月23日(日)
お申込み:お申込みはこちら>>
詳細:詳細はこちら>>
【訪問リハビリテーション管理者養成研修会】
主催:訪問リハビリテーション振興財団
会期:詳細欄をご確認ください
開催方法:対面・オンライン開催
詳細:詳細はこちら>>
【人間作業モデル(MOHO)講習会】
主催:一般社団法人 日本人間作業モデル研究所
会期:詳細欄をご確認ください
開催方法:対面・オンライン開催
詳細:詳細はこちら>>